タグ「1年振り返り」記事一覧

2022年もお世話になりました。
年末振り返りです。多分結構長いので、目次活用してね。はじめにどうも、ねこづきあゆむです。毎年恒例、年末振り返り記事です。多分過去のやつはタグからいけると思うので探してみてね。と思っていたけれど、直近は放送してたのでないんでした。ボカロ10選はあるので見てみてね。2022年ボカロ10選今年の僕がめちゃくちゃ良いと思った楽曲10選です。良いと思ったら色々聞きに行ってみてください。
猫月遥歩(ねこづきあゆむ)の #2021年ボカロ10選
猫月遥歩(ねこづきあゆむ)の #2021年ボカロ10選
もう年の瀬ですね…。猫月遥歩(ねこづきあゆむ)です。猫月遥歩の2021年のボカロ10選をご紹介します。なんか…(いい意味で)やばいリストになりました。▼マイリストはこちら
2018年、ありがとうございました!
この記事はブロマガから移行した記事です。 元記事はこちらhttps://ch.nicovideo.jp/nekozuki_blog/blomaga/ar1712376 どうも、猫月遥歩です。 もう、年の瀬ですね。みなさんは2018年、どうでしたか? 僕は2018年、いろいろありましたwなので1年振り返ってみようと思います とまぁ、放送履歴見てみたら317放送w自分で見ててやばいなって思いましたww 01/02・03 FGO初回放送Fate/GOを始めました。そしてここから半年間放置です。☆5ジャンヌを当てました 01/13 新PC配信テスト新しいPCを買いました!(今使ってるやつです)今思えばもっといいスペックのやつを買えばよかったなぁと思ってます 01/20 PUBG初放送PUBGを初見プレイ(というか初見とかあんまり関係ないよねw)ここ最近またPUBGやりたくなってきてます 02/03 Undertale初見プレイえっと、3つ目のセーブポイントで止まってます(←さっさと終わらせろ 02/24 SAOフェイタルバレット初見プレイ買ったはいいんですけど…クリアしてないんすよねぇ… 02/25 niconico:GINZA を振り返る放送niconico(く)のリリース、ここから4か月遅れでしたね 03/07 #コンパス in Minecraft 企画製作開始。結局頓挫しました、すみませんでした 03/22 VRChat初放送この時はまだデスクトップモードでやってます。でも結局、VRCの度重なるアップデートによりVRC重たくなりすぎて、デスクトップモードでやっと動くぐらいです 03月末 名前変更[ねこくん・音猫/nekokun_otoneko] から、現在の [猫月遥歩/nekozuki_2525] に変更しました。理由は、見に行った放送での異常な量のコテハン被りです 04/21 本ブロマガ開設ここから僕のブログ歴が始まった… 05/16 初の企画視点配信『ケイドロ?ドロケイ?in Minecraft』初めての視点配信だったかな?げんぴょんさんの企画に参加させていただきました 06/01 初の『料理してみた』カテゴリ配信真っ黒極厚クレープができました 07/05 放送をnicocasメインに移しました今後こっちがメインになることを見越して早めに移りました 07/28 Vカツ初見プレイこの時に今の姿『月見しろ』の原型ができました 07/29 FGO復帰そしてアンスト。 09/02 #コンパス企画『#コンパスさかなつり』スタート!『 #コンパス さかなつり!』 PV 結構ルール難しかったな…要望あればまたやります!! 09/30 R6S初見プレイむっずw結局全然やってませんww 10/17 バーチャルキャスト初見プレイ!たぶんここから僕を知った人もたくさんいると思いますwいろいろな方が凸しに来てくれたけど、VR酔いやばくて半分ぐらい聞き流してた感ありましたwすいませんw 10/20 Vキャス企画『ぼかろいんとろどん!』スタート!【アーカイブ】第3回 ぼかろいんとろどん! 最初、結構難しかったようでww正答率やばすぎましたww次回から、少しずつ難しくしていこうかなぁ~って思ってますので。 11/18 WinMRで踊ってみた!?【WinMR勢が】『君色に染まる』踊ってみた【頑張った】 WinMRで踊ってみるっている無茶な企画よく思いついたよなぁ… 12/01 企画参加『バーチャルキャストアドベントカレンダー』初のVキャス企画参加ですほんとは11/03のVキャス文化祭にも参加したかったんだけど、毎年のように11/03ってリアル用事満載なんだよねぇ…春の文化祭みたいなことやってほしい感ある 12月中旬 friends.nico(マストドン)に復帰。ニコフレアドカレ(2枚目)にも参加させてもらってそれに入れてるんだけど、ほんとだったらもっと早く復帰してるはずだったんだよねぇwwww 12/26 自己紹介動画投稿/本格的にVTuber活動を開始 いやぁ~この一年間めっちゃ長かったですね 改めて1年間今年1年間、ありがとうございました!元から知っていた人、途中から知った人いると思いますが、放送に来ていただいたすべての方のおかげで、またこうして1年の締めくくりをすることができました。2018年、平成最後の年、こうしてみなさんと同じ話題・ゲーム・文化などいろいろなところで盛り上がれて、とても嬉しいです。2019年、新元号の年、また来年もよろしくお願い致します。 それではみなさん、よいお年を! document.querySelectorAll('.twemoji') .forEach(el => { if (!el.dataset.src) { return; } const img = document.createElement('img'); img.style = 'display:none !important;'; img.src = el.dataset.src; img.addEventListener('error', () => { img.remove(); el.style.color = 'inherit'; el.style.backgroundImage = 'none'; el.style.background = 'none'; }); img.addEventListener('load', () => { img.remove(); }); document.body.appendChild(img); });
2019年を振り返る
この記事はWordPressから移行した記事です。 ども。 生放送関連とかは放送で振り返るとして。 リアル関連とか振り返ってみようと思います。 2019.01今年のスタートは鬱々真っ盛りからのスタートでした。精神やられて学校に行けなくなり、週1で病院に通ってました(2018.10ぐらいから) 結構、ネットでやられて鬱になる人とかいたりするんですけど、自分は全くの逆で、ネットとつながってるからまだ生きてられるみたいな感じでした。 精神やられて完全に行けなくなった(2017ぐらいから前兆はあった)のが 2018.10。Vキャスはじめたのが 2018.10。Vキャスが人生の転換点だったのかもしれないです(高2が何言ってんだ) 2019の正月は種子島行ってました。小学校入学する前まで住んでたので。ネットが繋がらない(正確には電波1本でギリギリ)の中よく行けたなって思ってます。 2019.02そのまま何も起こることがなく1ヶ月が過ぎました。 2月。3月になると学年が終わり、4月で進級です。高校どうするよってなりました。 精神やられたあと、体調も完全にノックアウトされてしまっていたので、当時通っていた高校は朝7時半登校。無理だなってことで、ようやく前に進みだしたときでした。 N高。前々から興味があった高校です。ネットの高校。 と、ここで書く気力がどっかに飛んでいきました。いろいろなことがあってN高に転入し、 干し芋がたくさんあってバイトを始め、 いろいろなところに旅行に行き、 イベントに参加し、 プログラミングを頑張ったり、 充実してた1年だったと思います。 少なくともこれまでの16年よりは。 普通の小学校に行き、普通の中学校に行き体調を崩し始め、普通の高校に行き鬱になった。が、普通じゃない高校に行き、普通じゃない生活をして無事復帰しました。 こんな書き方をしたら関係各所から怒られそうですがw この1年本当に充実してたと思います。 来年は高3。進路考えなきゃだなーと思いつつ(といっても大学は受験しない予定)、 今年以上にイベントに参加し、ゲームをし、バイトをし、 今年以上に充実させたいです。 ざっとこんな感じですかねー。 さて。2019/12/31 午前1時を回りました。 僕はそろそろ寝て明日のバイトに備えようと思います。 ということで、23時間ほど早いですが、 皆様、今年は大変お世話になりました。来年も、よろしくお願い致します。 document.querySelectorAll('.twemoji') .forEach(el => { if (!el.dataset.src) { return; } const img = document.createElement('img'); img.style = 'display:none !important;'; img.src = el.dataset.src; img.addEventListener('error', () => { img.remove(); el.style.color = 'inherit'; el.style.backgroundImage = 'none'; el.style.background = 'none'; }); img.addEventListener('load', () => { img.remove(); }); document.body.appendChild(img); });