タグ「from blomaga」記事一覧

メインブログをコチラに戻します
メインブログをコチラに戻します
この記事はブロマガから移行した記事です。 元記事はこちらhttps://ch.nicovideo.jp/nekozuki_blog/blomaga/ar1873503 お久しぶりです。猫月あゆむです。 先日まで(というかさっきまで)WordPressのブログをメインにしていたんですが、メインブログをコチラに戻すことにしました。 今回の動機はコチラから。 ○今後の動向現在、「nekozuki.me」のドメイン移管を行ってます。 というのも、ドメインと同時にブログを買ってたので、WordPressにくっついてたんです。それを切り離して、ドメイン単体をお名前.comに移管、旧ブログは無料ドメイン(nekozukime.wordpress.com)でアーカイブとして残す予定です。 移管したドメインは、GitHubPagesかなんかで「猫月あゆむポータル」的なものを作ろうと思ってます。 こちらのブロマガでは、これまでどおりのブログとしての運用をする予定です。また、前のブログでできなかった、iframeを埋め込んでボカロ曲紹介とかもやろうかなと思ってます。 ○終わりにほぼいつも思いつきで行動してるので急な発表(?)になったかもしれませんが、今後も猫月あゆむをよろしくお願い致します。 document.querySelectorAll('.twemoji') .forEach(el => { if (!el.dataset.src) { return; } const img = document.createElement('img'); img.style = 'display:none !important;'; img.src = el.dataset.src; img.addEventListener('error', () => { img.remove(); el.style.color = 'inherit'; el.style.backgroundImage = 'none'; el.style.background = 'none'; }); img.addEventListener('load', () => { img.remove(); }); document.body.appendChild(img); });
【コメ返し】『ニコニコを "ダークモード" 化する拡張機能作ってみた!』10000再生ありがとうございます...!
【コメ返し】『ニコニコを "ダークモード" 化する拡張機能作ってみた!』10000再生ありがとうございます...!
この記事はブロマガから移行した記事です。 元記事はこちらhttps://ch.nicovideo.jp/nekozuki_blog/blomaga/ar1915605 1万再生ありがとうございます!! 久々のブロマガです! コメント返しするならコチラのほうがいいだろうということで。 先に前置きです! ・自分は廃止が決まっているサービスは基本的に対応しません(旧マイページなど) ・公式では「対応したいが、準備がまだ=時間がかかる」なので「対応しない」とは言っていない 以上の点だけ抑えておいてください! ということでコメ返しです! まずは 10/3に返した分から。 静画も…/投稿動画(ガレージ)も…  今後対応予定です!userscript(グラスモンキー)版が欲しい!  検討しますページ切り替え時に一瞬白くなる(Firefox)  Firefox自体の仕様となります...!ご了承ください...!旧マイページ・Flashプレイヤーだと文字だけ白になって文字が読めない  対応は行いません。ご了承ください。(近日クローズのため)なんでアドオンで出来ることが公式で出来ないんですかね  逆にアドオンだからすぐに実装できることなので…(運営はやらないとは言ってない)これとアドブロッカーで超快適  アドブロックしちゃうとドワンゴの広告費が入らなくなるので個人的にはオススメしませんむしろうp主をドワンゴが雇えば良い  ドワンゴに就職したいです!! 10/20コメント返し! chromeはDark Readerじゃダメなん?  自分も一時期使ってたけど、微妙な仕様調整がめんどくさかった...公式が対応しませんって明言しやがったから助かったわ  しないとは言ってないです。「対応するけど時間がかかるよ」的な発表でした。 ちょっと黒が濃いので、Office365のグレーやDiscord並の薄さにしてほしい  iOSの 公式の niconicoアプリ/ニコ生アプリの配色をベースに作ってるので、大幅な色変更は行いません...!多少の色調整は随時させていただきます...!公式じゃないからこそ使える手口なんじゃない?  正解。  公式だと、なにか不具合あると大バッシングになるから、しっかりとした状態でリリースしないといけないけれど、ユーザー側が勝手に作れば、公式的にはなんにも無いのと、  あと、これを公式で実装するには、本当にシステム面で統一された作りにしないと、細かい対応が増えて、それこそ負債になっちゃうんですよね  現状、CSS手書きで無理やりダークモード化している状況なので、これを公式対応するには本当に時間がかかるかと(ダークモード対応するぐらいなら別の改修改善を進めたほうが効率は良い) ということで、コメントが増え次第再度コメ返しするのでよろしくね! document.querySelectorAll('.twemoji') .forEach(el => { if (!el.dataset.src) { return; } const img = document.createElement('img'); img.style = 'display:none !important;'; img.src = el.dataset.src; img.addEventListener('error', () => { img.remove(); el.style.color = 'inherit'; el.style.backgroundImage = 'none'; el.style.background = 'none'; }); img.addEventListener('load', () => { img.remove(); }); document.body.appendChild(img); });